ふるさと大賞写真コンテスト

PHOTO CONTEST

第9回テーマ「ここに「ふるさと」がある~ふくいの感動~」

第9回ふるさと大賞写真コンテスト(テーマ=『ここに「ふるさと」がある~ふくいの感動~』には、約370点の作品が寄せられました。平成19年1月11日審査会を開き、審査の結果、ふるさと大賞1点、ふるさと賞2点、優秀賞3点、審査員特別賞1点、入選25点、佳作26点が選ばれました。

 

ふるさと大賞

 

「迎春」 野尻時子さん(坂井市坂井町)

女性

「迎春」野尻時子さん (坂井市坂井町)

降雪の中での左義長の行事をテーマに~ふるさとの感動~をすばらしい感性でとらえています。3本のどんと焼きと人物の位置と後方のソリで遊ぶ子供達、雪にくすぶる山など「ふるさと大賞」の写真コンテストの意義を確実に考え、絵にされています。また、雪が舞っていたので、画調もソフトに仕上がり、雰囲気のある「ふるさと」の感動を的確に捉えられ、趣のある写真となり、<ふるさと大賞>にふさわしい作品になっています。(講評/審査委員長:八木 隆)

 

 

ふるさと賞

 

「母の収穫」 三國 清さん (勝山市)

一般

「母の収穫」 三國 清さん (勝山市)

 

 

「とうろうの灯火に願う」 岸 隆介さん (敦賀市)

一般

「とうろうの灯火に願う」岸 隆介さん (敦賀市)

 

 

優秀賞

 

「残り柿」 三上 彰さん (福井市)

一般

「残り柿」三上 彰さん (福井市)

 

 

「古都の春」 松本晃一さん (坂井市丸岡町)

一般

「古都の春」松本晃一さん (坂井市丸岡町)

 

 

「祝いの唄人」 宮本優子さん (越前町)

一般

「祝いの唄人」宮本優子さん (越前町)

 

 

審査員特別賞

 

「山里、祭の日」 熊谷和子さん (福井市)

一般

「山里、祭の日」熊谷和子さん (福井市)

 

 

入選

 

部門 作品名 氏名 住所
一般 朝倉氏遺跡で舞う 松原 満 福井市
一般 漁火想 寺尾美代子 福井市
一般 良くやったネ! 小島英一郎 坂井市三国町
一般 システム田植 谷口 稔 越前町
一般 芋畑 清水孝之 鯖江市
一般 ふる里を想う 奥山俊英 敦賀市
一般 大そうじ 酒井次子 鯖江市
一般 ワカメ干し 吉川悦郎 坂井市三国町
一般 散歩の途中で 吉川惠弘 鯖江市
一般 この道一筋 小林正紀 越前市
一般 母校の桜 清水照夫 福井市
一般 暑さこらえて 藤田幸雄 福井市
一般 忘れさられた心 青山睦子 鯖江市
一般 分校の春 関 松鯉 敦賀市
一般 朝もや 山川芳子 越前市
一般 天の声 青山重隆 鯖江市
一般 うちらより上手かなー 東藤利勝 福井市
一般 町の若者達 青山きくゑ 鯖江市
一般 気合いダー 高島隆治 鯖江市
一般 冷気張りつめる朝 酒井芳弘 坂井市春江町
一般 芥子菜咲くころ 知見 治 おおい町
一般 朝のきらめき 青山秀子 鯖江市
一般 台風一過 平池雅信 鯖江市
一般 祭の日 加藤淑恵 福井市
学生 人生のUターン 花岡郁恵 南越前町

 

佳作

 

部門 作品名 氏名 住所
一般 実る古里 大南栄男 敦賀市
一般 樺色の湖海 久野和也 福井市
一般 子等の行く道 茶島淑子 敦賀市
一般 染まり行く日々 堀 益栄 鯖江市
一般 にぎわい 上中孝子 おおい町
一般 水仙畑に沈む夕日 小林則男 鯖江市
一般 今年も食べての~ 松村 透 勝山市
一般 観月の大水中花 南保行雄 福井市
一般 燃える海の男達 森岡昭七 坂井市三国町
一般 竹林のいぶき 川縁 功 福井市
一般 秋の訪れ 坂井敬治 福井市
一般 祭りの子 高木美栄子 福井市
一般 めで鯛 高橋和余 福井市
一般 楽しい左義長囃子 小林容子 越前町
一般 大合唱 鷲田則子 越前町
一般 午後の魚港 増永一男 福井市
一般 お幸わせに 牛若忠男 鯖江市
一般 ふるさとの鮎漁”威縄漁” 西 勲馨 福井市
一般 「夏まつり」につどいて 倉内 伸 福井市
一般 夜桜 川崎米子 越前町
一般 サト芋の里 山崎 巧 大野市
一般 城ヶ崎の夕日 梅津武博 美浜町
一般 桜の通学路 加藤公和 鯖江市
一般 粛々と管弦祭 木村多恵子 敦賀市
一般 田んぼで遊ぼう 三島誠司 越前市
学生 品定め 東野麻由 鯖江市

 

審査員

審査委員長

八木 隆氏・・・写真家

審査委員

三好勝己氏・・・フジカラー北陸(株)営業部長
勝山章司氏・・・(株)福井新聞社写真部長
野田訓生氏・・・福井県立美術館学芸員
水谷内健次氏・・・写真家
前川則夫氏・・・げんでんふれあい福井財団理事長
河島 進氏・・・日本原子力発電(株)常務取締役敦賀地区本部長